トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築と言葉 日常を設計するまなざし
著者名: 小池昌代、塚本由晴
発行所: 河出書房新社
判型: B6 ページ: 232
価格(税込):¥ 1,430価格(税別):¥ 1,300
発行年月: 2012.06 商品コード: 30962445
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
「建築には比喩が必要」「言葉は風景に支えられている」 建築家と詩人が、都市から家屋まで、風景ごとに必要な言葉を選び与えていく。「かたち」をつくる者同士が交わした劇的な対話。人間の生活は、建築と言葉と、その空間で育まれる想像力で出来ている。今、窒息してしまった建築や街を動かすには、文学や詩、つまり言葉が必要なのだ。

■目次
・棲家 まえがきにかえて 小池昌代
・今、建築は言葉に期待する 塚本由晴

・序章 建築に言葉は必要か
建築は言葉で動き出す/視線を遠くまで伸ばしていく
部屋は何も言わないけれど……/ナチュラルは不自然にいきついてしまう

・第一章 建築の目的と無目的
建築の生命力をつかむために/建築の矛盾こそ「生活」である
言葉の不自由がもたらすもの/そこで生きた人たちを追想する
土と死体/人間は風景に支えられる/なぜ、川の流れをずっと見ていられるのか
暮らしの源を探し当てる

・第二章 更地から生まれる言葉
建築も言葉も「及ばなかった」/言葉の鬱蒼感を、言葉は追い払えるのか
立場が言葉を硬直させた/比喩が建築を動かす可能性/建築が法の代わりになる
かたちが変わり、言葉も変わる

・第三章 都市と家の「ふるまい」
なぜ古い建物を壊してしまうのか/「夫を殺した直後に、代々木公園の森が見えた」
東京という街のジューシーさ/外に向かって開かれる日本の家屋
マニュアル化できない非言語/公共に対して建築家は何が出来るのか
「みやしたこうえん」の想像力

・第四章 風景を再生するために
上手くいってる建築/街の作りを逆戻しする/土地と人間はどこまで離れてしまうのか
生きることの実践状態/風景を搾取してはいけない/雑巾が生活のテンポを作る
詩人が街づくりをすればいい/すべてに言葉を振りかけていく

・山水主義試論 あとがきにかえて 塚本由晴
・言葉の家 あとがきにかえて 小池昌代

この本のカテゴリー

   建築家: 
アトリエ・ワン   
   関連書籍   
 
表紙アトリエ・ワン 空間の響き/響きの空間
現代建築家コンセプト・シリーズ 5
表紙「小さな家」の気づき
表紙言葉と建築 語彙大系としてのモダニズム
表紙言葉と建築
建築批評の史的地平と諸概念
表紙建築と日常 No.1 物語の建築
表紙京都土壁案内
表紙Window Scape 窓のふるまい学
表紙図解2 アトリエ・ワン

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.