トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 昭和初期の博物館建築
東京博物館と東京帝室博物館
著者名: 博物館建築研究会
発行所: 東海大学出版会
判型: A5 ページ: 194
価格(税込):¥ 3,080価格(税別):¥ 2,800
発行年月: 2007.04 商品コード: 48601760
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
図面、残された文書から、二つの博物館の建築、竣工に至るまでの経緯を読み解き、携わった職人たちの人物像にせまる。
■目次
・第一章 東京博物館本館
ステインドグラスの製作者は誰か 田辺千代/本館復興計画案の推移 河田健/科学の殿堂を支えた技術 加藤雅久/石材に職人の技を見る 石工 森田定吉さんに聞く 原田紀子/展示配置図
・第二章 東京帝室博物館
形態決定のプロセス 河田健/宮内省設計技師 雪野元吉 田辺千代/実施設計での意匠 古田知久/復興本館の照明計画 木下史青/国宝を支えた技術 加藤雅久/陶芸家が鬼瓦を造形 池田泰佑/「国産化」建築の極み-昭和十三年、東京帝室博物館の意味 加藤雅久/上野の総理官邸 佐々木利和/展示配置図

この本のカテゴリー

   建築用途: 
美術館・博物館   
   関連書籍   
 
表紙日本の美術 450 近代和風建築
表紙皇室建築 内匠寮の人と作品
表紙日本の近代建築 下 大正・昭和篇
表紙建築設計競技 
コンペティションの系譜と展望

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2025 nanyodo, All rights reserved.