トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 進化する東京駅 街づくりからエキナカ開発まで
著者名: 野崎哲夫
発行所: 成山堂書店
判型: 四六 ページ: 228
価格(税込):¥ 1,760価格(税別):¥ 1,600
発行年月: 2012.09 商品コード: 42576191
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
東京駅の開業からの歴史に加えて、JR東日本誕生後に本格化したエキナカ開発と、これらと連係した周辺地区開発を総合的に紹介。単に駅・駅内施設の改良の歴史ではなく、いわば一つの都市(=駅都市:ステーションシティ)を形づくるべく進化・発展を図る東京駅の姿を描く。

■目次
・はじめに
・序章 東京駅の時空へ

・第1章 東京駅の新しい街、エキナカ「グランスタ」誕生
 新しい戦略−物語シナリオ−/「デザイン思考論」を先取りしたグランスタ開発
 エキナカビジネスの時間戦略/世界一の駅にふさわしい「エキナカ」空間づくりと立地創造
 東京駅の文化力と価値向上/東京駅価値向上の進化形、食の名所「グランスタ・ダイニング」

・第2章 エキソト「大手町・丸の内・有楽町地区」「八重洲・日本橋地区」からの街づくり
 東京駅建設に先行した丸の内開発/大手町・丸の内・有楽町地区まちづくりガイドライン
 三菱地所の丸の内再構築の第2ステージ/日本橋再生計画
 世界に誇る「品格ある都市」づくりを目指す

・第3章 東京駅−日本の鉄道中央駅としての誕生と進化−
 意外と新し東京駅の誕生/東京駅建設の立役者たち、日本人鉄道技術者とフランツ・バルツァー/丸の内駅舎の復原/東京駅「街」への布石、鉄道インフラ整備

・第4章 丸の内、八重洲、日本橋を一体的につなぐ 駅都市「ステーションシティ」開発
 東京駅都市の先駆け、地下ネットワークの構築/JR東日本「東京ステーションシティ(TSC)計画」
 「東京ステーションシティ構想」の驚き/欧米の鉄道駅にみるエキナカ
 東京都の「10年後の東京」構想と「ステーションシティ」計画

・第5章 エキナカ「グランスタ」の店舗開発論(MD論)
 潜在的顧客ニーズの掘り起こし方「SWOT分析」/想定「利用シーン」重視の「こだわりショップ」誘致
 東京駅新ブランド、新名物、相次いで誕生/空間演出の目玉、4代目「銀の鈴」とパサージュ
 東京駅エキナカ白書/「グランスタ・ダイニング」の店舗開発戦略

・終章 東京駅と街の次の100年
 鉄道と街の架け橋としてのDNA/「街」への架け橋の第1歩、エキナカ直営事業への挑戦
 観光都市・東京駅への予感/東京駅「街」への道標「東京24区」構想
 東京駅都市の次の100年に向けて

・寄稿 「JR東日本からみた東京駅の時空と東京ステーションシティ」
 JR東日本常務取締役(当時) 新井良亮

・対談 「東京駅の未来への想い」
 JR東日本社長(当時)・清野智×鉄道会館社長・野崎哲夫
おわりに

・資料
 1 東京駅の変遷(1914年〜2014年度、平面図・断面図)
 2 年表:東京駅と街の歴史
 3 参考文献

この本のカテゴリー

   建築用途: 
駅舎・空港等   
   関連書籍   
 
表紙東京駅誕生 お雇い外国人バルツァーの論文発見
表紙建築画報 VA 329 JR東日本 駅の魅力-変革と挑戦
表紙新建築臨時増刊 The MARUNOUCHI BOOK Activity,Maps&Urban Architecture マルノウチ本
表紙ランドスケープデザイン No.79 駅のランドスケープ
表紙ランドスケープデザイン No.57 駅・駅前広場の新時代
表紙駅前広場計画指針
新しい駅前広場計画の考え方
表紙a+u臨時増刊 駅まち一体開発 公共交通指向型まちづくりの次なる展開

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2025 nanyodo, All rights reserved.