トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 建築をつくるとは、 自ら手を動かす12人の仕事
著者名: 河野直・権藤智之 編著 荒木源希 他著
発行所: 学芸出版社
判型: 四六 ページ: 224
価格(税込):¥ 2,420価格(税別):¥ 2,200
発行年月: 2024.05 商品コード: 76152893
 
   内容・概要   
つくる楽しさを味わえる世界に飛び込もう!

設計事務所に「つくる」要素を組み込む、自らが暮らす地域を楽しくつくり変える、目の前にある材料を掘り起こす、これからの建築の担い手を育てる。多様な「つくる」を展開する人たちが、生い立ちから仕事、活動を語る。設計して終わりではない時代に、新しい領域でどんな働き方をするのか。可能性を探るきっかけとなる一冊。


■目次

はじめに
連続講義「つくるとは、」
巻頭グラビア「つくるとは、」
「建築をつくる仕事」をつくる 河野直
なぜ今「つくる」なのか 権藤智之

第一章「つくる×設計」 施工経験が設計をアップデートする
01 手で思考する─つくることから始まるデザイン 荒木源気
02 左官職人から建築家へ─京都の土壁技術を現代建築に 森田一弥
03 沖縄での設計施工─人と人々と土地による参加 山口博之

第二章「つくる×地域」 身近な場所を楽しくつくり変える
04 地域密着のファブスペースで暮らしをアップデートする 西山芽衣
05 消えゆく茅葺茶堂を地域で再生する 釜床美也子
06 銭湯とまちの生態系を編み直しつなぐ 栗生はるか

第三章「つくる×材料」 素材をクリエイティブに掘り起こす
07 古材のアップサイクルから新しいカルチャーをつくる 東野唯史
08 プロの技術でゴミに光をあてる 一杉伊織
09 家業の製陶と設計を組み合わせる 水野太史

第四章「つくる×教育」 これからの建築のつくり手を育てる
10 石積みの風景を支える技術 真田純子
11 ポスト・デジタル時代の建築のあり方 平野利樹
12 手で考え身体でつくるデザインビルド教育の実践 山本裕子

生きるためにつくる、つくるために生きる
おわりに

   関連書籍   
 
表紙地方で建築を仕事にする
表紙おもしろい地域には、おもしろいデザイナーがいる
地域×デザインの実践
表紙「山」と「谷」を楽しむ建築家の人生
表紙建築学の広がり 12分野からみる多彩な世界

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.