トップページ
書籍検索 新刊300 雑誌 洋書 古書 全集 特価本 シリーズ 建築用途 プロのノウハウ 建築家
   購入予定の商品はありません。

カバーページ


数量:     

書籍名: 10+1 No.47 東京をどのように記述するか?
著者名:
発行所: LIXIL出版
判型: 228×178 ページ: 223
価格(税込):¥ 1,650価格(税別):¥ 1,500
発行年月: 2007.07 商品コード: 87275141
 
品切 / 探求書申込扱いとなります。

   内容・概要   
都市としての変容を 加速させている東京を映画や写真や都市・都市計画などがどのように記述しているのか。あるいは「東京的な身体表象とはどのようなものなのか」をフィールドワークしてみることで、現在の東京への入口を発見すること、などが検討されている。
■特集 東京をどのように記述するか?
・鼎談 アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ
柄沢祐輔+南後由和+藤村龍至
・論考 東京のタイポ・モルフォロジー
塚本由晴+藤村龍至
・論考 千住四五分 千住を線によって再構築する
毛利嘉孝+東京藝術大学音楽環境創造科毛利研究室
・論考 コレオグラフィとしての都市・東京
木村寛
・論考 東京、その解体と建設
北小路隆志
・論考 写真は東京を記述しうるか
篠山紀信の「東京」 土屋誠一
・論考 地表への接近 「宙の眼」と「地の眼」の界面
鈴木一誌
・論考 プロクロニズムとその都市への適用について
ドミニク・チェン
・論考 続「地図を描く身体」
パーソナル・トレイル 石川初/GeoWalker 池田秀紀+石川初/浮遊するナヴィゲーション 無線LAN網の普及と都市経験の変容 岩嵜博論/風景・時間 元永二朗
・論考 不可視の都市の複雑系理論
池上高志

この本のカテゴリー

   シリーズ: 
10+1   
   関連書籍   
 
表紙InterCommunication No.61 東京スキャニング
表紙東京スタディーズ
表紙INAX叢書 10 東京写真
表紙10+1 No.29 特集 新東京地誌学
都市を発見するために
表紙都市のアレゴリー
都市の現在を記述する、方法論とパースペクティヴ
表紙新スケープ 都市の異風景
表紙変われ! 東京 自由で、ゆるくて、閉じない都市

トップページ  | 注文方法 | ご利用案内 | ご利用規約 | 南洋堂書店 店舗案内 | 会員ID・PWを忘れた方
E-Mail: info@nanyodo.co.jp
(C)1997-2024 nanyodo, All rights reserved.